お客様の声 Voice

友人も「モデルハウスみたい」と絶賛
家族の“お気に入り”を育てる家

新潟市中央区

家を建てようと思ったきっかけは何ですか?

ご主人: きっかけは、家賃を払い続けるのがもったいないな、と思ったことですね。家賃補助もありませんでしたし、毎月の家賃が高く感じていたので、それならローンを組んで自分の資産になる家を持った方がいいのでは、と考えるようになりました。
また、子どもができた時のことを考えるとアパートでは手狭に感じていましたし、実際に子どもが産まれたことで、その思いは一層強くなりました。

奥様: 私は小さい頃から家づくりに興味があって、テレビ番組の「大改造!!劇的ビフォーアフター」が大好きでした。いつか自分も家を建てたい、と常に主人に話していましたね。

家づくりはどのように進めましたか?

ご主人: まず、万代の住宅展示場に行きました。お正月だったので閉まっているメーカーもありましたし、本当に「なんとなく寄ってみた」という感じです。

奥様: 住宅展示場がどんな場所なのか気になってはいたものの、事前に調べたりはしなかったよね。

ご主人: その時はまだ家づくりについて何も調べていなかったので、どのメーカーが高いとか安いとか、全然わかっていなくて。無添加住宅のモデルハウスに入ったのも、完全にフィーリングです。

奥様: 私も結構直感で。外観のデザインが好みだったというのが大きいですね。

ハウスメーカーを選ぶ際、どんな点を重視されましたか?

奥様: 資料請求だけ、一度見学しただけ、というのも合わせるとかなりの数になりますね。選んだ基準は何だったんだろう。

ご主人: やっぱり「家の感じ」じゃないかな? デザインのおしゃれさとか。

奥様: そうかもね。展示場に入ってみて、デザインが好みでなければ次のメーカーに行くようにしていました。
あと、私は営業の方の人柄をかなり重視していました。家づくりは長いお付き合いになるので、提案力も大事ですが、あまり押しが強い方だと自分の言いたいことが言えなくなってしまうと感じて。色々なハウスメーカーを回った結果、その思いは確信に変わりましたね。それで少しずつ候補を絞っていきました。

スタッフ: 全部で何社くらい検討されたのですか?

ご主人: 資料請求も含めると10社くらいです。そこから絞りに絞って、最終的にイワコンハウスさんにお願いすることにしました。たくさんのメーカーを見ましたが、価格と実現したいことのバランスや、提案していただく間取りなど、心から「良いな」と感じられる所は正直少なかったです。

奥様: 私は本当に「人」で決めたという感じです。一度感じた違和感は、後々大きくなるような気がして。その直感は見逃さない方がいいな、と。

土地探しはどのように進めましたか?

奥様: 土地は長い間インターネットで探していましたが、良い場所がなかなか見つからず…。思い通りに進めることの難しさを痛感しました。

ご主人: そんな中、担当のOさんがとても熱心に連絡をくださって、色々な情報を教えてくれたり、土地の提案をしてくれたりしましたね。

奥様: 最終的に様々なご縁が繋がり、今の土地で計画を進めることになりました。

スタッフ: 最初に展示場にお越しいただいてから約1年間は土地選びの期間でしたね。候補となりそうな土地が見つかるたびに、様々なプランを作成してご検討いただきました。

ご主人: そこまで丁寧に対応してくれるメーカーは、他にはありませんでした。土地だけ見ても中々イメージが掴めなかったので、具体的なプランをいただけたのは、とても参考になりました。

無添加住宅を選んだ決め手は何でしたか?

ご主人: 地震への強さや断熱性能といった基本的な性能は、他のメーカーと同じように高いレベルで安心できるな、と思っていました。なので、最後の決め手になったのは、やはり担当の方の人柄です。

奥様: 他社の設計の方で「ご希望の北欧テイストを叶えられるように、一緒に勉強させてください」と言ってくださる方もいて、その姿勢はとてもありがたかったです。でも、言葉ではうまく伝えられない感覚やデザインの好みってあるじゃないですか。
イワコンハウスさんには、私たちのその感覚を理解してくれる雰囲気や、理想に近い施工事例がたくさんありました。それならイワコンハウスさんの方が、きっとうまくいくはず、と感じました。

ご主人: あと、イワコンハウスの社員さんが実際に建てた家の完成見学会に参加できたのも、タイミングが良かったです。現実的なサイズ感と素敵なデザインがとても参考になり、自分たちの家づくりのイメージが具体的に湧きました。住宅展示場のモデルハウスは大きすぎて、あまり参考にならないことが多いですよね。

スタッフ: そうですね。お客様からも「展示場のモデルハウスは豪華だけど、実際に建てられたお宅を見ると印象が違う。でも無添加住宅の家は、漆喰の壁や無垢材の床で統一されているから、雰囲気が変わらず違和感がない」というお言葉をいただくことがあります。

ご主人: それは本当にそう思います。

打ち合わせはいかがでしたか?

ご主人: 大変なこともありましたが、すごく楽しかったです。

スタッフ: 一番大変だったのはどのあたりでしたか?

ご主人: 個人的には、間取りが一番悩みましたね。

奥様: ちょうど子どもが産まれたタイミングだったので、モデルハウスで子どもをあやしながら打ち合わせをするのが大変で…。でも、スタッフの皆さんが気を遣ってくださり、別の部屋で寝かしつけをさせてもらえたりしたので、本当に助かりました。

ご主人: それから、一方的に「これが良いですよ」と提案されるのではなく、僕たちの答えを辛抱強く待ってくれました。むしろ「一緒に悩んでくれた」という感覚です。僕たちのやりたいことを尊重してくれました。

奥様: テキパキと決めてほしいタイプの方もいるかもしれませんが、私たちにはそのスタイルが合っていました。相性もあるかもしれませんね。照明器具の色を黒にするか白にするかで最後の最後まで決められなかった時も、私たちの気持ちを汲み取って、そっと背中を押してくれました。自宅まで打ち合わせに来ていただいたこともあり、本当にありがたかったです。

スタッフの印象はいかがでしたか?

ご主人: 皆さん本当に良い方でした。コーディネーターの沼田さん、設計の太田さん、現場監督の和氣さん、皆さん柔らかい雰囲気で話しやすかったです。
工事中に和氣さんには電話で何度も質問してしまいましたが、いつもすぐに対応してくれました。年末の忙しい時期だったのに、大工さんにお願いできなかったテレビの金具や鏡の取り付けも、一緒になって手伝ってくださって。

奥様: 施主支給品が多かったので、太田さんと沼田さんには「これでいいですか?」「これを買えばいいですか?」と、LINEでAmazonの商品リンクをたくさん送ってしまって(笑)。細かいことまでたくさん聞きましたが、一つひとつ丁寧に答えてくれて本当に感謝しています。

家づくりでこだわったポイントはどこですか?

ご主人: 全体を「北欧風にしたい」というのが一番のテーマでした。そのために、色合いを明るくすることを意識しました。

奥様: 以前住んでいたアパートの内装が暗めの色だったので、これから長く住む家は、明るい雰囲気がいいなと思っていました。

ご主人: 素材を自然素材にしたのも、こだわって良かった点です。最初は「無垢材って本当にいいの?」「漆喰の壁ってどうなの?」と半信半疑で、かなり調べました。でも今となっては、傷がついても補修できるし、日焼けもしない。何より、室内の空気が澄んでいるように感じます。

スタッフ: 私も本日お邪魔して、生活臭が全くないことに驚きました。新建材を使った家は、新築特有の化学的な匂いがしますが、無添加住宅のオーナー様のお宅は本当にそれがありませんね。

ご主人: あとは、間取りですね。「居場所をたくさん作りたい」という希望がありました。ロフトや畳スペースなど、色々な場所でくつろげるようにしました。

奥様: ロフトの階段に腰掛けるのも、ちょうど良くて気に入っています。

ご主人: そこで寝るのにもちょうどいいよね。

奥様: 私の妹が泊まりに来た時は、ロフトで寝てもらいました。

建築中のエピソードがあればお聞かせください。

ご主人: 着工前に電波障害の問題が分かったのですが、その調査からトラブル対応まで、すごく丁寧に進めていただきました。本当にありがとうございました。

奥様: 私は、漆喰の壁につけた家族の手形が一番の思い出です。1回ではうまくいかず、何回もチャレンジさせてもらいました。最後に職人さんが綺麗に整えてくださり、お気に入りの記念になりました。

完成した時の感想はいかがでしたか?

奥様: 工事中も何度か見学していたので「ある日突然、家が建った!」という驚きはありませんでしたが、考えに考え抜いた間取りが、ついに形になったんだな、と実感しました。

ご主人: 本当にイメージ通りでした。「思っていたのと違うな」というところが一つもなかったです。着工してからはあっという間でしたが、計画を始めてからは2年が経っていたので、「やっとできたか」という気持ちでした。
実は、リビングの広さが少し心配だったんです。テレビとソファの距離が近すぎるんじゃないかと、アパートで何度もメジャーで測ったりして(笑)。でも、完成してみたらちょうど良い距離感で安心しました。

奥様: 遊びに来てくれた友人も「広いね!」と驚いていました。

ご主人: あ、本棚もこだわりのポイントだよね?

奥様: そうだね!「作り付けの本棚を置きたい」という長年の夢が叶いました。ごちゃっとしてしまいがちな物も、ここに収めればスッキリ見えます。

ご主人: 一番下の段は子ども用の絵本スペースになっていて、自分で出し入れしています。本以外の物もたくさん置けるし、ディスプレイも楽しめる。ダイニング側からは死角になるので、生活感が出にくいのも良いですね。

あと、懸垂棒も気に入っています。

住み心地はいかがですか?

ご主人: 住み始めてまだ間もないですが、今のところ全く不満はありません。

奥様: ふとした瞬間に「漆喰の壁の質感、やっぱり良いな」と感じます。家の匂いも全く気になりません。無垢のパイン材の床は柔らかくて傷がつきやすい、と事前に聞いていたので、子どもが積み木で遊んで床が凹んでも、「それも味だよね」と思えます。それに、凹みは自分たちで直せますし。遊びに来た友人が「この床、全然ひんやりしないね」と驚いていました。

ご主人: うん、温かいし、建物の気密性も高いなと感じますね。

家の中でお気に入りの場所はどこですか?

奥様: ダイニングから見上げる吹き抜けの景色が好きです。高い窓から差し込む光がとても綺麗で、眺めているだけで気持ちが落ち着きます。あとは、やっぱりロフトとLDKの空間全体ですね。

ご主人: 僕は広々とした玄関が好きです。こだわって選んだ洗面台やトイレも気に入っていますし、寝室もお気に入りです。ただ、施主支給した寝室の枕元のライトが思ったより明るすぎて。1個つけるだけで部屋全体が明るくなるので、常夜灯としては使えなかったのが少しだけ残念でした(笑)。

これから、どんな暮らしをしていきたいですか?

奥様: ありきたりかもしれませんが、家族みんなが「この家が一番居心地がいい」と思えるような場所にしていきたいです。子どもにも「自分の家が大好き」と感じてもらえたら嬉しいですね。

ご主人: こだわりが詰まった家だからこそ、これからも大切にしていきたいです。暮らしながら経年変化を楽しんだり、まだスペースが空いているカウンターに何を飾ろうか考えたり、楽しみは尽きません。

奥様: そうだね。こだわりを持って建てた家だからこそ、その気持ちをずっと大切にしていきたいです。

ご主人: いつまでも、おしゃれな家であり続けたいよね。

奥様: 無添加住宅の家なら、それができるな、と思います。友人が遊びに来た時に「なんだかモデルハウスみたいだね」と言ってくれたのが、すごく嬉しかったです。

資料請求 モデルハウス イベント情報