ブログ Blog
GW明け、ゼロから始める家づくり!最初の3ステップ
GWも終わり、いよいよ日常が戻ってきましたね。連休中、ご家族でゆっくり過ごしながら、漠然とでも「そろそろマイホームが欲しいな…」と感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか?🏡✨
でも、いざ家づくりを考え始めても、「何から手をつけたら良いの?」「自分たちにできるのかな?」と迷ってしまうかもしれませんね。ゼロから始める家づくりは、情報が多くて少し難しく感じることもあるかもしれません。
ご安心ください!今回は、GW明けに「よし、家づくりを始めよう!」と決意したあなたが、まずやるべき最初の3つのステップを分かりやすくご紹介します。この3ステップを踏めば、きっと家づくりの一歩を踏み出しやすくなるはずですよ😊👣
ステップ1:まずは「どんな家で暮らしたい?」情報収集を始めよう!🏠💭
家づくりの第一歩は、自分たちの「好き」や「こうしたい」を知ることから始まります。ゴールが見えないと、どこへ向かえばいいか分かりませんよね。まずは気軽に、情報収集を始めてみましょう!
◎自分たちの「好き」や「こうしたい」を書き出す✍️
どんな家に住みたいか、今の住まいのどんなところに不満があるか、将来どんな暮らしをしたいか…まずは自由に書き出してみましょう。箇条書きでも、イラストでもOK!✏️✨
- 広々としたリビングが欲しい
- テレワークできる書斎があるといいな
- キッチンの収納を充実させたい
- 子どもが走り回れる庭が欲しい
- 日当たりが良い家がいいな …こんな風に、具体的なイメージを持つことが大切です。
◎ネットやSNSで情報収集💻
ハウスメーカーや工務店のホームページ、Instagram、Pinterestなど、今はインターネット上にたくさんの情報があります。施工事例や間取り例を見ているだけでも、「こんな雰囲気の家が好きかも」「このデザイン良いな」といったヒントが見つかりますよ!📱👀
施工事例はこちら
◎家づくりに関する本や雑誌も参考に📚
書店には家づくりの雑誌や書籍がたくさん並んでいます。プロが選んだおしゃれな事例や、失敗しないためのノウハウなど、インターネットとは違った視点から情報が得られます。パラパラと眺めるだけでも楽しいですよ!📖💡
まずは難しく考えず、「こんな家いいな〜」というワクワクする気持ちで、様々な情報に触れてみましょう!😊
ステップ2:予算のイメージをざっくり持ってみよう!💰✨
情報収集を進めると、「こんな素敵な家が欲しい!」という理想が膨らみますよね。次に考えたいのが、「じゃあ、予算はいくらくらいで考えればいいのかな?」ということです。
今はまだ詳細な計画は不要です!ざっくりとしたイメージを持つだけで大丈夫👌
◎「いくらくらいで建てられるのかな?」と考えてみる🤔
土地代も含めて全体でいくらくらいをかけることになりそうか、まずは漠然と考えてみましょう。インターネットで「地域名 坪単価 相場」や「ハウスメーカー 価格帯」などで調べてみると、大まかな目安が見えてきます。また、実際には土地と建物以外にも、税金や借り入れに掛かる費用などが必要になります。土地と建物の合計金額に対し、だいたい10%くらいと考えておくと安心です。👍
◎自己資金とローンについて💡
家を建てる際には、自己資金(頭金など)と住宅ローンを組み合わせるのが一般的です。自分たちの貯蓄でどれくらい用意できるか、そしてローンをいくら借りるかによって、全体の予算が変わってきます。
◎無理のない返済計画のために💰
「借りられる金額」と「無理なく返済できる金額」は違うこともあります。家を建てた後にかかる費用(固定資産税や火災保険など)もあるので、毎月の返済額が家計を圧迫しないよう、今の収入や将来のライフプランを考えて、どれくらいのローンなら安心かを少しだけ考えてみましょう。まずはざっくりとでも良いので、予算のイメージを持つことで、その後の家づくりがより現実的になりますよ。
ステップ3:どんな相談先があるか知っておこう!🤝🏢
情報収集を進め、予算もざっくりイメージできたら、いよいよ具体的な相談先について考えてみましょう。家づくりを依頼できる相手には、主にいくつかの種類があります。
◎ハウスメーカー、工務店、設計事務所の違いとは?
- ハウスメーカー:全国規模で展開している会社が多いです。標準仕様が決まっていて、品質が安定している傾向があります。モデルハウスも多く、見学しやすいのが特徴です。🏡✨
- 工務店:地域密着型の会社が多いです。自由度が高く、細かな要望にも応じてもらいやすい傾向があります。顔が見える安心感がありますね。🛠️😊
- 設計事務所:建築家があなたの理想を形にしてくれる場所です。デザイン性や独創性を重視する場合に向いています。ゼロから自由な発想で家づくりを進めたい方におすすめです。📐🎨
◎情報収集と並行して検討を✅
ステップ1の情報収集をする中で、気になる会社の名前が出てくるかもしれません。会社のホームページを見たり、資料を請求したりして、「どんな家づくりをしている会社なのかな?」とチェックしてみましょう。それぞれの会社の得意なことや雰囲気も分かってきます。
資料請求してみる🙋
最初から一社に絞る必要はありません。いくつかの選択肢を知っておくことが、自分たちにぴったりのパートナーを見つける第一歩になります!
まとめ:最初の一歩を踏み出そう!😊👣
GW明け、「さあ、家づくりを始めよう!」と思ったあなたが、まず取り組むべき3つのステップをご紹介しました。
-
情報収集を始める:どんな家で暮らしたいか、理想や悩みを整理し、色々な情報に触れてみよう!
-
予算のイメージを持つ:ざっくりでOK!自分たちに合った予算感を考えてみよう!
-
相談先を検討する:どんな会社に頼めるのか、種類や特徴を知っておこう!
この3ステップは、決して難しくありません。楽しみながら、自分たちのペースで進めていくことが大切です。
情報収集や予算のイメージを考えるのは、最初は少し難しく感じるかもしれません。特に家づくりは初めての方がほとんどですから、分からないことだらけで当然です。🏠❓
そんな時はぜひ一度、私たちイワコンハウス新潟にご相談ください!😊
地域密着で、お客様一組一組に寄り添った家づくりを大切にしている私たちなら、あなたのペースに合わせて、ゼロからの家づくりもイチから丁寧にお手伝いさせていただきます。どんな小さな疑問や不安でも、「こんなこと聞いてもいいのかな?」なんて思わず、遠慮なくお話しくださいね。
「まずは話を聞いてみるだけ」でも大歓迎です。このブログが、あなたの家づくりの最初の一歩を踏み出すきっかけになれば嬉しいです。
どうぞお気軽にお問い合わせください!
あなたの理想の家づくりが、ここから始まりますように!✨