ブログ Blog
無添加フローリング特集🪵アカシア柿渋塗装
住まいの快適性を大きく左右する「床材」。
ご家族が毎日素足で触れる場所だからこそ、素材選びはとても重要です。
本ブログでは、今回から全6回にわたり、暮らしを豊かにする様々な床材をご紹介していきます。
第一弾として取り上げるのは、無添加住宅の「アカシア柿渋塗装」フローリング。自然素材ならではの温かな表情と、ご家族のからだを想った柿渋仕上げが特徴です。この記事では、その魅力と特徴を詳しく解説します。
アカシア材が持つ、3つの魅力
まずは、フローリングの基材となる「アカシア」という木材について、その特徴を見ていきましょう。
1. 深みのある色合いと、豊かな木目の表情
アカシア材の大きな魅力は、その見た目の美しさです。木の中心部である落ち着いた茶褐色の部分と、外側の明るいクリーム色の部分が混在し、一枚の板の中でも色の濃淡がはっきりと現れます。この自然なコントラストが、空間にリズムと豊かな個性を与えてくれます。
高級家具に使われるウォールナットを思わせる雰囲気がありつつ、比較的入手しやすい点も魅力です。
2. 衝撃に強く、傷がつきにくい硬さと耐久性
アカシアは適度な硬さと粘りを併せ持つため、日常使いでのキズやへこみに強いのが特長です。木材は湿度の変化で伸び縮みしますが、アカシアは寸法が安定しやすく、反りや割れが起こりにくい傾向があります。小さなお子様やペットのいるご家庭でも、安心して長くお使いいただける丈夫さを備えています。
3. 幅広いインテリアに調和するデザイン性
色の濃淡が印象的なアカシアは、それだけでデザイン性の高い床材です。モダンでシックな空間から、ナチュラルで温かみのあるコーディネート、ヴィンテージ感のあるスタイルまで、幅広いテイストにしっくりと馴染みます。
▼床材に「アカシア柿渋塗装」を使用した施工事例
01.深呼吸したくなる理想の住まい
02.ステンドグラスと無垢の木の家
03.愛猫と心地よく暮らす家
「柿渋塗装」がもたらす、さらなる価値
無添加住宅では、このアカシア材を日本古来の天然由来塗料「柿渋」で仕上げます。
1. 古来から伝わる、天然由来の保護塗料
柿渋は、渋柿の液汁を発酵・熟成させてつくられる100%天然由来の塗料です。平安時代から使われてきた歴史があり、木材を保護する役割を果たします。
シックハウス症候群の原因とされる揮発性の化学物質(VOC)を含まないため、室内の空気に配慮したい方にも安心してお選びいただけます。
2. アカシアの美しさを引き立てる、経年変化の味わい
柿渋で仕上げた木材は、空気や光に触れることで、時間とともに色合いに深みが増していきます。アカシア材そのものの変化と相まって、しっとりとした艶や奥行きが生まれ、使い込むほどに味わいが育っていく様子を楽しめます。
3. 健やかな室内環境へのこだわり
柿渋の主成分である「タンニン」には、シックハウス症候群の原因とされる化学物質(ホルムアルデヒドなど)を吸着する性質がある、という研究報告もあります。
もちろん、これだけで室内の空気がすべてきれいになる訳ではありません。無添加住宅では、こうした自然素材の力を借りながら、建材に使われる接着剤なども厳選することで、総合的にご家族が健やかに過ごせる室内環境を目指しています。
まとめ
無添加住宅の「アカシア柿渋塗装」フローリングは…
📌アカシア材の豊かな表情と、日々の暮らしに安心な耐久性
📌柿渋仕上げによる、化学物質への配慮と、時と共に美しさが増す魅力
この二つを兼ね備えた床材と言えます😊
次回は、また別の魅力を持つ床材をご紹介します。どうぞお楽しみに👋