お客様の声 Voice
決め手は、完全に「見た目」でした。
新潟市中央区

- 家を建てようと思ったキッカケは何ですか?
-
奥様: 一番のきっかけは、友人が結婚して家を建てたことですね。
ご主人: 県外から戻ってきてアパートで暮らしていましたが、このまま新潟に腰を据えることになり、仕事の異動も落ち着いたので、タイミング的にも「そろそろ考えようか」という話になりました。妻の友人の影響もあり、オープンハウスや展示場へ足を運ぶうちに、次第に「家を建てたいね」という気持ちが高まっていきました。買い物がてらに【日報+BSN住まいの広場】に寄ったりもしましたね。
奥様: そこで夢が膨らんでいった感じでした。
- 家づくりはどのように進めましたか?
-
ご主人: 最初はマイホームに漠然とした憧れがあっただけで、具体的な理想はありませんでした。それをきっかけにハウスメーカーを調べ始め、インスタグラムなどで「こんな家はどう?」と情報収集するようになりました。そこから少しずつ、自分たちの理想のイメージが固まっていった感じです。
- ハウスメーカーを選ぶ際、どんな点を重視されましたか?
-
ご主人: 理想が「南欧風の家」だったので、そのイメージに一番合いそうな会社さんを絞っていった結果、イワコンさんに辿り着きました。白い壁や漆喰に憧れていたので、まさに理想にぴったりでした。
奥様: うん。
ご主人: 展示場や見学会へ行くのと並行して、家づくりの相談窓口にも行きました。そこで何社か紹介してもらったのですが、「何か違うな…」と感じてしまって。
- 無添加住宅を選んだ決め手はなんでしたか?
-
奥様: 決め手は、もう完全に「見た目」でしたね。
ご主人: そうだね。展示場を見て、やっぱり一番良いなと感じました。それに、"無添加"というコンセプトも魅力的でした。
奥様: うん、無垢材や漆喰といった自然素材は素敵だなと。特に漆喰の施工実績で比較しても、イワコンさんが一番だと思いました。実は、検討していたA社の漆喰の家も見たのですが、角の処理や塗り跡が少し気になってしまって…。
ご主人: 仕上げが少し雑だった、って言ってたよね。
奥様: 一目見ただけで違いがわかり、漆喰を頼むならイワコンさんが良いなと確信しました。それに、展示場を回っていて、インテリアや照明のセンスが一番素敵だなと感じたのもイワコンさんでした。
ご主人: 私たちにとっては外観も重要で、いろいろなハウスメーカーの建物を見た結果、「やっぱり無添加住宅のデザインが一番かわいいね」という結論になったのが大きかったです。
奥様: 打ち合わせのたびに「やっぱりかわいいね」と、テンションが上がりましたね。
- 打ち合わせはいかがでしたか?
-
ご主人: とても楽しかったです。担当のインテリアコーディネーターさんは歳も近くて話しやすく、いつも和気あいあいとした雰囲気でした。
以前、A社との打ち合わせが本当に辛くて…。毎回社長さんが出てきて「決めろ、決めろ」という圧がすごく、営業されているな、という印象でした。でも、イワコンさんの担当営業さんは全く押し付けてこないんです。その自然なスタンスが、逆に私たちには心地良かったですね。
奥様: 営業さんの印象も良く、スムーズにお話を進めてくださるので、こちらも気兼ねなく質問できました。設計担当さんも気さくな方で、設計さんとコーディネーターさんの掛け合いも見ていて面白かったです。
ご主人: (妻とコーディネーターさんの)女子チームで「良いよね、良いよね」って盛り上がって、(私と設計さんの)男子チームは「ちょっとよくわかんないわ」「それならそれでいいけど」って(笑)
- スタッフの印象はいかがでしたか?
-
奥様: 全体的に「良い」という印象しかありませんね。
ご主人: うん。
- 家づくりでこだわったポイントはどこですか?
-
ご主人: 外観、梁見せ天井、そして全体の色彩など、「こうしたい」という明確なイメージがあったので、それを実現できたのが良かったです。
奥様: ポーチのR垂れ壁もこだわりました。
- 当社からの提案で良かったところはありますか?
-
奥様: 照明ですね。(設計・コーディネーター共に)私たちが内観や外観、色合いにこだわっているのを理解してくださっていて、最初から吟味して提案してくれたものだったので、家の内装にぴったりでした。すごく良かったなと思います。
ご主人: 確かに。打ち合わせ終盤で少し疲れてきて、照明を選ぶのも大変に感じていたのですが、私たちの好みを汲んだセンスの良い提案をしていただけたので、とても助かりました。
奥様: 色合いで悩んでいる時も、コーディネーターさんが「確かにそれだと色が多すぎるかもしれませんね」と的確にアドバイスをくださったので、とても進めやすかったです。
- 建築中のエピソードがあればお聞かせください。
-
ご主人: 工事中、現場監督さんが進捗を写真付きで連絡してくださったので、仕事で見に行けない時も不安はありませんでした。まだ構造躯体だけの頃は「本当にイメージ通りになるのかな」と心配でしたが、漆喰が塗られたのを見た時は「こんなに素敵になったんだ!」と感動したのを覚えています。実はその時、現場監督さんが「完成した時に見て感動してほしいから」と、あえて漆喰が塗られた後の写真を送らずにいてくれたんです。
奥様: 大工さんも本当に良い方でした。玄関で「框(かまち)の位置をタイル一枚分ずらさないと、玄関が狭くて靴の脱ぎ履きがしにくくなるのでは?」と大工さんの方から声をかけてくださって。私たちでは気づかない視点で提案してくださり、本当にありがたかったです。
ご主人: 本当に丁寧に作ってくださったなと感謝しています。
- 完成した時の感想はいかがでしたか?
-
奥様: 完成した家を見た第一声は、「めっちゃかわいい~!」でしたね。
ご主人: 色々な家を見てきましたが、我が家が一番かわいいなと心から感じました。
- 住み心地はいかがですか?
-
ご主人: 夏は本当に涼しいです。エアコンをつけなくても、室内がカラッとしていて、ひんやり感じます。
奥様: まるで蔵の中にいるような感覚ですね。
- 家の中でお気に入りの場所はどこですか?
-
ご主人: リビングがとても居心地が良くて、なんだか落ち着きますね。
奥様: 私の両親も来ると「落ち着くね~」と言って、つい長居していくんです。外観はもちろん、私個人としてはキッチンと洗面台のデザインが特にかわいくて気に入っています。
- これから、どんな暮らしをしていきたいですか?
-
ご主人: せっかく子ども部屋を作ったので、将来子どもができたら、この家ですくすくと育ってもらいたいですね。
奥様: 家をもっともっとかわいくしていきたいです。できれば生活感を上手に隠して、インテリアにもこだわっていきたいなと思っています。