お客様の声 Voice
実際に住んでいる人の声が決め手になった
新潟市西区

- 無添加住宅との出会いは何でしたか?
-
奥様: 以前から「いつかは家を建てたいね」と話していました。
まず土地だけ先に購入したのですが、建築自体はそれほど急いでいなかったんです。軽い気持ちで「とりあえず住宅展示場に行ってみようか」と。最初に訪れたTeNY住まいるプラザで、初めて無添加住宅さんのことを知りました。
- 家づくりはどのように進めましたか?
-
奥様: TeNY住まいるプラザに入っている大手ハウスメーカーさんや、新潟で有名な工務店さんなど、本当にたくさん見学しました。家づくりの知識がほとんどなかったので、見て回るうちに色々なことが分かってきて、とても勉強になりましたね。
ご主人: そうだね。多くのビルダーさんが「フリープラン」を謳っていても、実際には間取りの選択肢がある程度決まっていたり、こだわりたい部分についても限られた中から選ぶ形式だったりすることがほとんどでした。僕たちが思い描いていたような、本当の意味での「自由な家づくり」を叶えてくれる会社とは、なかなか出会えませんでした。
奥様: あと、一度見学に行ったら何度も自宅に営業に来るメーカーさんが何社かあって…。あれは少し困りましたね。お断りしているのに、また電話がかかってきたり(笑)。
ご主人: 1社、具体的にプランニングしてもらったメーカーさんもあったよね。
奥様: あったね。でも、こちらが「これだけは絶対に叶えたい」と願っていた要望には、なかなか応えてもらえなくて。何社も見て回るうちに、だんだんと「自然素材を使った健康的な家がいいな」と、自分の中での方向性が固まっていきました。そして、その中でも無添加住宅さんの展示場の雰囲気が、ひときわ強く印象に残っていたんです。
- 当社を選んだ決め手は何でしたか?
-
奥様: まず、私たちの土地は少し変わった形状をしているのですが、その上でどうしても譲れない建築面積の希望がありました。イワコンハウスさんは、この難しい条件を見事にクリアするプランを提案してくださったんです。これは私たちにとって、本当に大きな決め手でした。
次に、建物の雰囲気です。木材をふんだんに使うと、どうしても「和」のイメージが強くなるという先入観があったのですが、無添加住宅ならモダンな「洋」の雰囲気も実現できると知り、それがとても魅力的でした。
そして何より、家族が安全・安心に、健康で暮らせる家であること。実は、家づくりを考え始めたタイミングで二人目の子どもを授かったんです。もしこの子がアレルギー体質だったり、身体が少し弱かったりしたら…と考えると、親として、子どもには自然素材の健康的な家を選んであげたいと強く思いました。そう考えたとき、無添加住宅なら間違いないと確信できたんです。
ご主人: そして、最終的な決め手になったのが「施主様宅訪問見学」です。実際に家を建てて住んでいらっしゃる方のお宅を拝見し、住み心地などを直接伺うことができた。これが本当に参考になりました。
奥様: そうそう!実際に住んでいるお宅を見せていただけたのは、本当に良かったです。「無垢の床って、時間が経つとこういう風合いになるんだ」とか、「家づくりの時、こうすればもっと良かったですよ」といったリアルな話が聞けて。まさに、そこに答えがありました。
だから今、周りで家づくりを検討している友人には「契約する前に、絶対にその会社で建てた人の家を見せてもらったほうがいいよ!」って必ずアドバイスしています(笑)。展示場やモデルハウスは綺麗で当たり前ですし、生活感もありませんから。そこからは見えてこない、リアルな答えがあるんです。
- スタッフの印象はいかがでしたか?
-
奥様: 実は、担当スタッフさんの第一印象は「若い!」でした(笑)。色々なビルダーさんを見てきた中で、一番驚いたことかもしれません。でも、その若さとは裏腹に、最初から最後まで本当に真摯に私たちの家づくりと向き合ってくれましたね。
ご主人: そうだね。大手メーカーさんによくいるような、「いかにも営業マン」という感じの人が、僕は少し苦手で…。作り笑顔や決まりきった営業トーク、ぐいぐいと囲い込むような強引さには、どうしても信頼を置けなかったんです。でも、イワコンハウスの担当の方はそういうところが一切なく、とても自然に接することができました。
- 家づくりでこだわったポイントはどこですか?
-
ご主人: 僕は書斎ですね。読書が好きなので、壁一面に大容量の本棚がある書斎がずっと欲しかったんです。
奥様: 私は、とにかく十分な収納スペースと、使い勝手のいいキッチンです。家事動線を考えた広いスペースで、リビング全体を見渡せるようなキッチンを希望しました。

- 完成した時の感想はいかがでしたか?
-
奥様: 私は二人目の出産を控えて実家に帰っていたので、上棟から完成まで、実際の現場を一度も見ることができなかったんです。
ご主人: そうそう。僕が現場の写真を撮って、メールで妻に送るという日々でした。
奥様: そして出産後間もなく、完成・引渡式で初めて我が家と対面して…。本当に感動しました。「家って、本当に建つんだ…」って。
ご主人: それはそうでしょ、建つよ(笑)。
奥様: いや、そういうことじゃなくて(笑)。何もないただの土地に、自分たちが思い描いた通りの家がちゃんと形になっている。自分が「こうしてほしい」と伝えたことが、全部実現している。頭では分かっていたけれど、実際に目の当たりにすると、ものすごく感動したんです。
ご主人: なるほどね。確かに、妻が不在だったので現場とのやりとりは少し大変でした。家が近かったので頻繁に現場へ顔を出して、監督さんから説明を受けたり、コーディネーターの方から提案をもらったり。それをまた妻に伝えて…。でも、妻がこんなに満足してくれたなら、頑張った甲斐がありました(笑)。
奥様: (笑)。確かに、図面やサンプルだけを見て、実物のないものを想像しながら決めていくのは大変でした。でも、女性のコーディネーターさんがいてくださったのが、本当に心強かったです。同じ家庭を持つお母さんとしての視点からのアドバイスはとても参考になりましたし、実際にたくさん採り入れさせてもらいました。大変だった分、心から満足できる家になったな、と思っています。
ご主人: うん。本当に、思った通りの家ができて良かったよね。
- 実際に住んでみて、気づいたことや感じたことはありますか?
-
ご主人: 漆喰の白い壁は、やっぱり気持ちがいいですね。数日間、家を留守にして帰ってきた瞬間に「空気がきれいだ」と感じます。
奥様: 分かる!「空気が澄んでるね」って実感します。それに、壁紙選びで悩まなくて済んだのも、地味に良かったです(笑)。
漆喰で一番驚いたのは、まったく結露しないこと。友人は冬の結露に毎年悩んでいると聞きますが、我が家は冬でも室内干しで洗濯物がしっかり乾くんです。信じられないかもしれませんが(笑)。ただ、我が家のメイン暖房がガス温風ヒーターなので、少し乾燥が気になりますね。「加湿器」は必須アイテムです。
ご主人: リビング階段に憧れがあったんですが、実際に住んでみると、冬はやはり冷気が2階から降りてきて少し寒いですね。ロールスクリーンを取り付けたら、だいぶ改善されました。家全体としては、とても暖かいんですけどね。
奥様: あと、駐車場広くして良かったです。先日、「流しそうめん」をしたんですけど、楽しかったです。この駐車場が、ご近所の方との交流の場になってますね。あと、キッチン床はタイルにして良かったです。油跳ねしても、サッと拭けばいいですし、扱いやすいです。でも、冬は冷たいです。今年は、ラグマットを敷こうかなと。
ご主人: 夜、仕事から帰ってきて、ライトアップされた我が家の外観をみるとかっこいいなーって思いますね。デザインも船みたいで面白いしかっこいいし、漆喰や天然石の外壁は、やっぱり雰囲気があっていいなーって感じてますね。
- 家の中でお気に入りの場所はどこですか?
-
ご主人: なんといっても「石屋根」です。他ではなかなか見ないですからね。重厚感があって格好いいので、もっと皆に見てほしいんですが、屋根の角度的にもう少し見えると最高でした(笑)。
奥様: あ、そういえば知り合いから「石屋根はカラスのフンがついても錆びなくていいね」と聞いて、「え、そうなの!ラッキー!」と思いました(笑)。最近主流の金属系の屋根は、錆びることがあるみたいですね。石屋根にして得した気分です。
ご主人: リビングも本当にお気に入りです。隣の和室やダイニングと一体感があって、広々としていて本当に居心地がいい。プランニングの段階ではほとんど変更しませんでしたが、陽当たりも良くて、この間取りにして本当に良かったなと思います。
奥様: 素材で一番気に入っているのは「天然石」です。壁にあるだけで、すごい存在感。
それと、「ロックファー」の床!床材は本当に、本当に悩みました。この床は決して安くはない…というか、むしろ高価なので(笑)。でも、思い切ってこれにして大正解でした!硬くてキズも目立ちにくいですし、何より格好いい。妥協しなくて本当に良かったです。
ご主人: 合板の床にしなくて良かったと、心から思いますね。無垢の床を裸足で歩く心地よさは、合板のペタペタした感じとは全く違いますから。
お子さま: 自分の部屋が気に入ってる!
奥様: 子供部屋は、あえて梁が見えるデザインにしたんです。ベッドに寝転んだときに、木の温もりが感じられて気持ちがいいですし、なんだか落ち着きますよね。これもやって良かったことの一つです。
- これから、どんな暮らしをしていきたいですか?
-
奥様: 毎日の料理で飛ぶ油や、私たちの手足から出る皮脂が、汚れではなく無垢床にとっての天然のワックスになって、いい味を出してくれるんじゃないかと期待しています。10年後、どんな風合いになっているか楽しみですね。
ご主人: 外壁もそうだね。漆喰が時間とともにどう味わい深くなっていくのか、楽しみです。
奥様: そうだね。一般的なサイディングの外壁は年々劣化していきますが、漆喰や無垢材は、歳月を重ねることで美しさが増していく。その「経年変化」を、家族と一緒に楽しんでいきたいです。


















