お客様の声 Voice

「私がずっと思い描いてた家だ」
そう確信した天然石と漆喰の住まい

新潟市西区

家を建てようと思ったきっかけは何ですか?

奥様: 家はずーっと前から建てたいと思っていました。私の故郷が「持ち家」の文化なもので。
以前はアパート住まいでしたが、結露とかカビですごく悩んでましたし、2階に住んでいたので下の方に気を使って子供たちを思いっきり遊ばせられないのもちょっと可哀想だと思っていて、やっぱり一戸建てだなーと

ご主人: あとは正直、僕の「年齢」ですね(笑)ローンのこともありますし、そろそろかなと。

家づくりはどのように進めましたか?

奥様: はじめは近所の完成見学会に行ったり、住宅展示場を巡ったりしました。でも、家を建てるなら、地元・新潟に根づいた会社さんにお願いしたいという気持ちが強くなっていきました。その方が、私たちの細かい要望にも親身に応えてくれそうな気がしたんです。「フリープランでやりたいことを実現してくれること」は絶対条件でした。

特にこだわったのが「素材」です。私が化学接着剤のニオイに敏感で、気分が悪くなってしまう体質で…。ですから、ビニールクロスを接着剤で貼るような家は考えられませんでした。それに、以前テレビで壁一面に黒カビが生えている映像を見てしまって、「壁は絶対に塗り壁がいい!」と心に決めていました。そこから、自然と「塗り壁の家」を建てている会社さんに絞って探すようになりました。

ご主人: 僕は「なんでもいい派」だったので(笑)。特にこだわりはなかったですから、会社選びは全面的に妻に任せていましたね。

無添加住宅(イワコンハウス)との出会いは?

ご主人: 実は、TeNY住まいるプラザで「無添加住宅」さんのモデルハウスを一度素通りしているんです(笑)。その時初めて名前を知って、「知らない会社だな…」「なんだか怪しいかも?」なんて、勝手なイメージを持ってしまって。

ところが後日、子どもの用事で偶然近くまで行く機会があって、ぽっかりと時間が空いたんです。「そういえば」と住まいるプラザを思い出して、前回見なかったモデルハウスを見学してみることにしました。それでもまだ「無添加住宅ってどうなんだろう…」と半信半疑で、もう一社のほうから先に見学したくらいです(笑)。

そして最後に、いよいよ無添加住宅のモデルハウスへ。…それが、私たちの運命の出会いでした。今思えば、子どもがあの日の空き時間、そしてこの素敵な出会いを運んできてくれたのかもしれません。

モデルハウスをご覧になっていかがでしたか?

ご主人: あれだけ「ないな」と後回しにしていたのに、一歩足を踏み入れたら、もう、すごく良かったんです(笑)。今まで見てきたどの家とも違う、本当に居心地のいい空間でした。妻がずっとこだわっていた「塗り壁」で、「ニオイ」も全くしない。しかも「内外観ともに自由設計」で、まさに理想的でした。

その日のうちに家に帰って妻に報告したら、話がトントン拍子に進んで。翌日には妻も見学に行き、その足で土地の相談まで、ものすごいスピードで家づくりが動き出しました。

イワコンハウスを選んだ決め手は何でしたか?

ご主人: まず、ここなら妻の理想をすべて叶えてくれそうだ、と感じたことです。それに加えて、フットワークの軽さですね。気になっていた土地のことを相談したら、すぐに調査してくれて、プロとして正直なアドバイスをいただけました。不動産会社さんとのやりとりやローンの相談にも、本当にスピーディーに動いてくださって。

奥様: 本当にそうですね。スタッフの方の一生懸命で誠実な対応には、心を動かされました。「この方たちになら、大切なわが家をお任せできる」と自然に思えました。

もちろん、漆喰の塗り壁や無垢材の床といった素材も魅力的でしたが、特に「天然石」が使えると知った時は「これだ!」と思いましたね。私がずっと心に描いていた理想の家を、ここでなら実現できると確信しました。

家づくりでこだわったポイントはどこですか?

ご主人: 僕は「縁側」ですね。『サザエさん』の家にずっと憧れていまして(笑)。まあ、実際にできあがってみたら、子どもたちの格好の遊び場兼、洗濯物の物干し部屋になっていますけど(笑)。

奥様: 物干しスペースは絶対に必要だったので、縁側は本当に重宝しています(笑)。でも、この前は縁側で家族みんなでお月見をしたんですよ。ちょうどいい角度でお月様が見える、自慢の場所です。

ご主人: こだわったのは、縁側くらいかなあ…。

奥様: え! 「畳スペースも絶対に譲れない」って言ってたじゃない。

ご主人: えっ、そうだっけ?記憶にないけど…(笑)。ああ、そうそう、畳スペース!欲しかった、欲しかった(笑)。

奥様: 私はたくさんありますよ!まずは、絶対に実現したかった「赤い塗り壁」。
初めての試みだったようで、担当の方は最初少し戸惑っていましたけど(笑)、見事に理想通りの「赤」を再現してくださって、本当に感謝しています。

それから、「造作の収納」と「造作の洗面スペース」。家具を置くのではなく、オリジナルで造り付けてもらいたかったんです。特にキッチンの収納棚と、既製品ではない温かみのある洗面台は譲れないポイントでした。

床材もこだわりました。トイレや洗面、キッチンの床は、よくあるベージュやテラコッタではなく、ダークでシックな天然石の「クールーフグレー」に一目惚れして決めました。キッチンは、憧れだったカウンター付きの対面型を実現してもらいました。

建築中のエピソードがあればお聞かせください。

ご主人: 打ち合わせは、いつも和やかで楽しかったです。ただ、僕たちの仕事の都合で夜遅くにお願いしたり、子どもたちが騒がしくしてしまったりと、スタッフの方には本当にご迷惑をお掛けしました。

奥様: 要望もたくさんお伝えしましたし、土地のこともあってスケジュールがタイトだったので、決めることが山積みで…。正直、かなり大変でした(笑)。でも、営業さんや設計さんがいつも私たちと一緒になって一生懸命考えてくださったので、乗り越えられました。

ご主人: 検討していた土地に、試しに僕たちの希望プランを当てはめてもらった時のことが印象に残っています。「このプランだと、こういうメリット・デメリットがあります。でも、代わりにこちらをこうすれば、しっかり光を取り込めますよ」と、正直に、親身に考えてくださって。手描きのイラストで説明してくれたのが、すごく分かりやすくて感動しました。

奥様: 工事中は近所に住んでいたので、夏の暑い中、毎日のように現場へ見学に行っていました。私たちの「こうしたい」という希望が、会社にとって「初めての挑戦」ということも多かったみたいです。
でも、嫌な顔一つせず、「やってみましょう!」と受け止めてくださって。現場監督さんや大工さんも、プロの視点から「こうした方が安全ですよ」「こっちの方が綺麗に見えますよ」と色々提案してくださり、本当にありがたかったです。

ご主人: そうだね。子どもたちの安全を考えて、格子の角を丸く面取りしてくれたり、カウンターの角をRにしてくれたり。僕たちでは思いつきもしないような細やかな気遣いに感動しました。格子や網代天井(あじろてんじょう)の塗装も、本当に大変な作業だったと思います。

奥様: 私が「ダイニングと玄関ポーチの壁に、バリ島で買ってきたストーンレリーフをはめ込みたい!」なんて無茶なお願いをした時も、試行錯誤しながら見事に応えてくださって。
おかげさまで、世界に一つだけの大満足の家が完成しました!

資料請求 モデルハウス イベント情報