お客様の声 Voice

消臭効果は相当すごいと思います

新潟市西区

家を建てようと思ったきっかけは何ですか?

ご主人: もともと貸家に住んでいたのですが、月々家賃を払っていても自分の資産として何も残らないな、と。それならいっそのこと家を建てて、自分の財産にしようと思ったのが一番のきっかけです。子どもに何か残してあげられますしね。

家づくりはどのように進めましたか?

ご主人: 正直、家そのものより「土地探し」から始まりました。希望する小学校の校区内で探したら、候補が2つしかなくて。一つは実家に近くて住みやすそうだったのですが、まずは両方の土地で、それぞれの建築条件になっているハウスメーカーに見積もりをお願いしました。

色々迷いましたが、最終的な決め手は両社の「家づくりへのこだわり」の違いでしたね。メーカーさんによって、それぞれ譲れないポイントがあるじゃないですか。例えば「漆喰(しっくい)」。他のメーカーさんにも漆喰壁はありましたが、本物の漆喰とそうでないものの違いとか、こだわりを比べたときにイワコンハウスさんは負けていなかった。
もう一方の会社に「漆喰壁にできますか?」と聞いたら、「やればできます」という返事だったんです。その一言が、なんだか引っかかってしまって…。ビニールクロスだと、ひび割れたり汚れたりするのが嫌だったので、漆喰にはこだわりたかったんです。

あとは、無添加住宅は屋根に石を使っていたり、本当に細かい部分までこだわっていたので、「ここにお願いしよう」と決めました。

スタッフ: 土地選びから始められたのですね。

ご主人: そうなんです。妻が車を走らせて空き地を見つけては、「どういう土地か」「価格はいくらか」と問い合わせて回ったんですけど、なかなか条件に合う場所がなくて。

今住んでいるこの場所は建築条件付きだったので、最初は少し妥協した気持ちもありましたが、結果的に良かったと思っています。ご近所がみんな無添加住宅ですし。

スタッフ: ご近所関係は大事ですよね。

ご主人: ご近所は“超”大事ですよ!

無添加住宅を選んだ決め手は何でしたか?

ご主人: 夏にモデルハウスへ見学に行ったときの、あの爽快感ですね。裸足で歩いても床がペタペタしないし、湿気がない感じ。今では家ではほとんど裸足で過ごしていますが、実家や他の人の家に行くと、やっぱり床がペタペタするのが分かります。

それと、外壁ですね。実家は10年ごとにメンテナンスが必要で、この前は190万円もかかったんですよ。「10年に一度、190万か…」と思うと、ぞっとしますよね。無添加住宅の外壁はメンテナンスの手間が少ないし、夏に壁を触っても熱くないと聞いて、暑がりの僕にはたまらなく魅力的に感じました。

妻の決め手は、キッチンの見た目だったみたいです。

スタッフの印象はどうでしたか?

ご主人: とても親しみやすかったですよ。担当の営業さんは当時まだ入社して間もない方で、僕が少し専門的な質問をすると「(先輩に)聞いてきます!」とすぐに確認しに行ってくれました。僕たちも家を建てるのは初めての素人なので、お互いに「なるほどね!」なんて言いながら、一緒に家づくりを進めていけた感じが良かったです。

工事部の坂井さんにも本当に感謝していますし、社長が面白い方で印象に残っています。もう一方の会社は、どこかよそよそしくて、質問してもすぐには調べてくれなかったので、その差は大きかったですね。

家づくりでこだわったポイントはどこですか?

ご主人: 車が好きなので、インナーガレージを希望しました。雨の日でもバーベキューができます。
それから、生活音が気にならない2階リビングも強く希望しました。ベランダも、よくある灰色の防水仕様が嫌で、夏でも涼しく過ごせる天然石敷きにしてもらいました。
間取りでこだわったのは、子どもとのコミュニケーションですね。子どもが大きくなっても、親と顔を合わせずに自分の部屋に入れてしまうような間取りは、どうしても嫌だったんです。子どもたちが変なことをしたり、よくない友達付き合いをしたりしないように、必ずリビングを通ってから部屋に入るように設計してもらいました。

奥様: 私のこだわりは、なんと言っても天然石を使ったキッチンです。他のメーカーにはないデザインが気に入って。ジュラシックウッドストーンの壁や、キャビネットの取っ手も選びました。

ご主人: あのキッチンは、工事の坂井さんが2階に上げるのにすごく苦労した、妻のお気に入りです(笑)。 「2階に石天板を設置するのは初めてです」と言われましたから。
他の住宅メーカーではやっていない仕様だったので、これが妻にとっては大きな決め手になったようです。

打ち合わせはいかがでしたか?

ご主人: 子どもたちが嫌がらずに参加してくれたのが、すごいなと思いました。毎回面白かったですよ。図面だけじゃなくて、造作家具などをその場で絵に描いて見せてくれたので、イメージが掴みやすくてスムーズに進みました。面倒くさがり屋の僕でも、打ち合わせに行くのが嫌じゃなかったですね。

それに、「あとで調べておきます」ではなく、「こちらより、こっちの木材の方が強度があります」などの情報をその場で的確に教えてくれたので、モヤモヤすることがありませんでした。

当社からの提案で良かったところはありますか?

ご主人: リビングに「ソファを置きたくない」と伝えたら、「じゃあ、この壁際にベンチを作りましょうか?」と、その場で寸法を測ってイメージ図を描いてくれたんです。

あと、キッチンの棚の仕様とか、男には分からないことも提案してくれて助かりました。炊飯器から出る蒸気を逃がすために棚がスライド式になっていたり、キッチンの高さを夫婦の身長に合わせて調整してくれたり。妻は背が低いので合わせると僕が腰を痛めるし、その逆もまた然り。ちょうど良い中間点を提案してくれて、本当に助かりました。

建築中のエピソードがあればお聞かせください。

ご主人: 地鎮祭のとき、土地に縄が張られているのを見て、「こんなに小さいんだ。本当にここに家が建つのかな?」と不安になったことです。でも、工事が進むにつれてどんどん大きく感じられてきて。あの感覚の違いには本当に驚きました。

それから、現場がいつも綺麗に掃除されていたことですね。仕事終わりに毎日きちんと片付けているのは、すごいことだと思います。あと、漆喰が塗られた後は、家中に除湿機がたくさん置いてあったのも印象的でした(笑)。

完成した時の感想はいかがでしたか?

ご主人: 完成したときの率直な感想は、「いよいよローンが始まるなぁ」でした(笑)。あとは現実的に、「引っ越し、面倒くさいなぁ」とか。打ち合わせでCGや絵で完成形を見ていたので、驚きよりは「うん、思った通りにできたな」という満足感の方が大きかったです。

初めて家に入ったときは、まだ生活感がなくて、モデルルームに来たような不思議な感じでしたね。でも、「あぁ、ここが俺の家なんだな」と実感しました。

奥様: 私は、「これからずっとここに住むんだ。この家が私たちの家なんだな」と、じーんときました。

実際に住んでみて、気づいたことや感じたことはありますか?

ご主人: 夏に裸足で歩いても床がペタペタしないのが最高です。家の中は良くも悪くも乾燥しているので、爽快感がありますね。ファンヒーターを使っても全く結露しないのにも驚きました。カーテンすら濡れないし、もちろんカビも生えません。

漆喰の消臭効果も相当すごいと思います。家の中で焼き芋をしても、ガレージで焼肉をしても、匂いがほとんど残らない。換気扇を回さなくても大丈夫なくらいです。犬を飼っているのですが、お客さんが来ても「犬の匂いがしない」と驚かれます。

家の中でお気に入りの場所はどこですか?

ご主人: 天井の梁と間接照明のような柔らかな光の広がり方。全部の照明をつけると、すごく良い雰囲気になります。

この家を一言で表現するとしたら?

お子さま: “木“!

ご主人: 自由な家です!周りに左右されないで自分の好きなようにできます。

奥様: くつろげる!

これから、どんな暮らしをしていきたいですか?

お子さま: のんびりした暮らし~!

ご主人: ご近所さんとインナーガレージでバーベキューをしたり、花火をしたり。これからも、そんな風にみんなで集まれる時間を大切にしていきたいです。

奥様: 子どもたちは大きくなっていきますが、今みたいに家族みんなが自然とリビングに集まって、寝る時間まで一緒に過ごす。そんな毎日を、これからも続けていけたら嬉しいです。

資料請求 モデルハウス イベント情報