家族が繋がる回遊動線の家 施工事例

新潟市北区

真っ白な漆喰の外壁に映える、爽やかなブルーの玄関ドア。道路からの視線を緩やかに遮る壁付きの玄関ポーチ。

ブルーのドアを開けると、左官職人の手仕事が光る漆喰壁と白い建具が、明るく清潔感あふれる空間を創り出します。壁には遊び心あふれる家型のニッチ(飾り棚)。お気に入りの雑貨や写真などを飾ったり、お気に入りのフックを取り付けて鍵をかけたりなど、使い方を考える楽しみが広がります。

玄関ホールから直接アクセスできる6帖の和室は、モダンな印象の大壁(おおかべ)造り。リビング側からも出入りできる2WAY動線を採用し、リビングとの一体感を持たせつつも、来客時にはプライベートなゲストルームとして活躍します。ゲストがリビングを通らずにトイレへ行けるよう、またキッチンでの作業が見えないよう、間取りには配慮を凝らしました。

暮らしの中心となるLDKは、白と無垢材のナチュラルな色合いで統一された、心地よい光と風が通り抜ける空間です。大きな窓からたっぷりと陽光が降り注ぐリビング。ハイドアを採用したことで、縦への視線が伸び、より一層の開放感を演出しています。家族がゆったりと寛げる、憩いの場になります。

キッチンは開放的な対面式を採用。家族と会話を楽しみながら料理ができます。背面には収納力抜群のカップボードを設置。その奥には、柔らかな曲線を描くR垂れ壁が印象的な約2帖のパントリーを設けました。食品ストックや調理家電をすっきりと収納できます。

キッチンとダイニングテーブルは横並びに配置。出来立ての料理をすぐにサーブでき、食後の片付けもスムーズです。忙しい朝にも効率よく準備ができます。

キッチンからパントリー、そして洗面室へと続く回遊動線が
幅約160cmの広々とした造作洗面台。木枠をあしらった大きな鏡が空間のデザイン性を高めます。朝の混雑時も、家族が並んで身支度できるゆとりの設計です。

洗面室の隣には、約2帖の脱衣室兼サンルームを配置。汚れた衣類の下洗いに便利なスロップシンク、洗濯機、室内物干し、そしてアイロンがけや洗濯物を畳むのに重宝する造作カウンターを設けました。「洗う→干す→畳む」という洗濯の一連の作業が、この一部屋で完結。雨の日や花粉の季節も安心です。パントリーを経由してLDKへも抜けられるため、家事動線が驚くほどスムーズになります。

リビングの一角、階段下スペースを有効活用し、家族共有のスタディーカウンターを設けました。パソコン作業や子供たちの宿題スペースとして活躍します。

階段を上った先には、少し広めのホールを設計。壁際には造作カウンターと、これから設置予定の本棚スペースを用意しました。無駄なスペースを極力なくし、各居室の広さを最大限に確保しました。

白を基調とした明るい空間に、機能的な回遊動線と、随所に散りばめられたこだわりの造作が光る住まいが完成しました。家事効率を高めながらも、リビングを中心に家族がゆったりと繋がり、心地よく過ごせる工夫が満載です。ハイドアがもたらす開放感と、無駄なく活かされた空間設計により、広がりと機能性を両立した、まさに理想のお家となりました。

Point
外壁 無添加住宅オリジナル漆喰
内壁・天井 無添加住宅オリジナル漆喰
床材 上野住建:ウォルナット、無垢フローリング:ミルキーメープル
資料請求 モデルハウス イベント情報